マッサージ後に38度の発熱!新型コロナウイルス感染疑惑
マッサージ後に38度の発熱
マッサージ後に発熱することは、よくあることのようです。
先日全身マッサージ後に2日間38度の発熱、新型コロナウイルス感染の疑惑までかけられました。
発熱はマッサージが効いた証拠
発熱は、マッサージにより筋肉内にたまっていた老廃物などが血液に乗り体中を流れ、その菌と戦うなかで発熱することがあります。
つまり発熱は、マッサージの効果により肩こりや腰痛の原因の一つだった老廃物が処理された証拠です。
発熱以外にも症状があり、それらの症状を好転反応と呼ばれます。
スポンサーリンクマッサージ後の好転反応の症状
好転反応は、老廃物が血液に乗り体中を流れることで全身に症状が出る過程を言い、体が良くなる前の症状となります。
発熱、倦怠感、マッサージ箇所の痛み、かゆみ、炎症、全身の痛み、発汗、尿の色、下痢、発疹など色々な症状があります。
対処方法
好転反応は病気ではないので基本的には2~3日安静にして体を休めることです。
また老廃物を体外に排出するため水分を多く取り排尿や汗など促すようにしましょう。
発熱しても咳やのどの痛みなど風邪のような症状がなければ安静していれば回復するでしょう。
しかしあまりにもつらい場合は、医師に診察してもらいましょう。
マッサージ後に発熱して新型コロナウイルス感染の疑惑
マッサージ後に38度の発熱と倦怠感に悪寒
先日に初めて全身マッサージ(60分・2500円)を受けました。
その本格的なマッサージは、悶えるほど強烈で施術者も『時間が足りない』と言うほどこっていたようです。
マッサージを受けた翌日(2020年5月10日)に体のだるさ、関節の痛みと頭痛を感じ、体温を計ったら38度の発熱を発症しました。
ここ数日暑い日・寒い日と寒暖の差があり、また前日に雨に濡れたりして『風邪かな?』と要因はありますが38度の発熱は久しぶりでビックリです。
時節柄”新型コロナウイルス感染”の疑惑も浮上、その後調べてみれば・終わってみればマッサージによる好転反応による発熱と判明しました。
PCR検査も検討
二日間にわたり38度の発熱があり病院へ電話連絡しました。
診察するも咳やのどの痛み、肺の痛み、下痢などの新型コロナウイルス感染の症状はなく、発熱だけで医師も判断に困り、薬の処方も解熱剤(カロナール)だけ、その後2日程度様子を見て新たな症状・発熱が続くようだったら新型コロナウイルス感染を疑い”PCR検査”をすることになりました。
発熱も3日で平熱に
その後38度の発熱もなく、3日目には37度程度になり高い時でも37.5度を超えることなく落ち着きました。
3日目の夕方には36度台まで下がり、夜には平熱になりその後発熱することもなく回復しました。
マッサージ後の発熱
個人差はあると思いますが、滞っていた老廃物がマッサージにより体内を巡ることによる好転反応の一つである発熱を発症することがあります。
私の場合、38度という少々心配になる体温となりました。
事前に”マッサージ後に発熱することがある”と知識があれば、不要な心配をすることもなく適切な対応ができると思いました。
マッサージ後の発熱は慌てないで
マッサージの効果がない方には、突然の発熱に心配・不安を感じる人もいるでしょう。
事実、私も新型コロナウイルスに感染したと不安になりました。
マッサージの効果として、このような症状(好転反応)が発症することを知っていただき、安心してもらえればと思います。
- 前の記事
ミニトマト栽培、プランターで育ててみた 2020.05.13
- 次の記事
ゴーヤの摘心、グリーンカーテンへの道 2020.05.31